ようこそ医療ジャーナリスト・医学博士、森田豊の公式ブログへ。

森田豊医師の公式HP(http://morita.pro/)はこちらからご覧ください。
1963年東京都生まれ。88年秋田大学医学部卒業。95年東京大学大学院医学系研究科卒業。96年東京大学医学部附属病院助手を務め、97年ハーバード大学医学部専任講師。2000年埼玉県立がんセンター医長。04年板橋中央総合病院部長。現在は、現役医師、医療ジャーナリストとして、テレビ、雑誌等のメディアで活動中。さまざまな病気の概説や、医療に関する種々の問題に取り組む。

2012年6月29日金曜日

朝ズバッ!健康相談所、第十二回、メタボリック症候群

TBSテレビ、みのもんたの朝ズバッ!、金曜日の「朝ズバッ!健康相談所」の第十二回のテーマは、メタボリック症候群です。メタボリック症候群の定義、予備軍(かくれメタボ)チェック、予防・対策について概説しました。足を含む下半身に全身の筋肉の70%がありますので、歩くことや、足を使うことが運動として大切です。

2012年6月22日金曜日

山浦ひさしのトコトン!1スタ(三回目の出演)

本日のテレビ愛知、山浦ひさしのトコトン!1スタでは、カラダをテーマに、コメンテーターの東国原英夫さん、横田佳代子さんと、MCの山浦ひさしさん、名越涼子さんとともに、語りました。東国原さんの知事時代の危なかった増毛法に驚愕しました。

2012年6月20日水曜日

夏型過敏性肺炎、ひるおび!

本日のひるおび!では、夏型過敏性肺炎について解説しました。一般的な肺炎は、細菌やマイコプラズマなどの病原体によるもので冬に多いのですが、夏(6月から9月)には、カビ(トリコスポロン)などによるアレルギー反応で生じる肺炎が起こります。部屋の中、すなわち、浴室・台所・エアコンなどで発生したカビを吸い込み、アレルギー反応から肺炎を生じるのです。抗生物質は効かず、肺の機能が弱まることもあります。30~50歳代の女性に多いとされていて、家庭内の滞在時間が長く、カビとの接触する機会が多いためと考えられています。夏の間だけ咳がでる、旅行など自宅を離れると体調がよくなる、などが特徴です。

2012年6月19日火曜日

食道癌について、朝ズバッ!、ひるおび!

中村勘三郎さんの食道癌報道を受けて、本日のTBSテレビ、朝ズバッ!、ひるおび!では、食道癌全般について概説しました。食道癌は、50歳以降の男性に多く、女性の5~6倍にも及びます。1年間にかかる人は、9000人から1万人で、胃癌の10分の1です。喫煙、飲酒、刺激の強い食事が、危険因子とされていて、特に喫煙と飲酒の両者で、リスクは約10倍も増加すると報告されています。また、お酒を飲むとすぐ赤くなる人(お酒が弱い人)も、食道癌になりやすいという報告があります。症状、治療法などについても、概説しました。

2012年6月13日水曜日

BSジャパン、7PM、病院・医師に対する不満

 本年4月からスタートしましたBSジャパン、7PMの、ゲストとしてスタジオ生出演しました。病院での診察に関する不満や疑問に、秋津医院の秋津壽男先生とともに答えていくというものです。待ち時間が長い背景と改善策、医師の態度の悪さと改善策、どの診療科にかかればよいか、良き医師と患者の関係などについて解説していきました。

2012年6月7日木曜日

山浦ひさしのトコトン!1スタ(二回目の出演)

本日のテレビ愛知、山浦ひさしのトコトン!1スタでは、「大往生するために」をテーマに、ゲスト出演しました(2回目)。大谷昭宏さん、柴田薫さんがコメンテーターです。厚生労働省から、最近、日本人の健康寿命というものが推計されました。これは、介護を受ける必要がなく健康的に生活できる期間(年数)のことす。日本人の健康寿命は、平均寿命に比べて、男性で9年間、女性で12年間も短いのです。そこから話がはじまり、延命治療の是非、尊厳死法制化の動き、大往生のあり方などについて、論じました。

2012年6月4日月曜日

ラジオ人間ドック、尿漏れ・頻尿、ニッポン放送

今週の、ニッポン放送、高嶋ひでたけのあさラジ!ラジオ人間ドックでは、尿漏れ・頻尿を取り上げます。尿漏れ、頻尿のタイプや生じる仕組み、そして、予防・対策について解説していきます。夜間に2回以上、トイレのために起きる高齢者は、1回以下の人に比べると、死亡率が約2倍にも高くなってしまうという研究成果もお話しします。